さくら塗装ブログ

外壁や屋根塗装をする際に最適な頻度や時期、見極める方法とは?詳しく解説

外壁や屋根塗装をする際に最適な頻度や時期、見極める方法とは?詳しく解説

外壁塗装や屋根塗装を行う際、どのタイミングで、どのような頻度で塗装をしたらよいのでしょうか。時期などによっても塗装の効果に影響してしまうため、最適な頻度について知っておくことは重要となります。
そこで今回は、外壁や屋根塗装をする際に最適な頻度や時期、見極める方法についてご紹介いたします。

外壁や屋根塗装の目安

外壁や屋根塗装をする際に最適な頻度や時期、見極める方法とは?詳しく解説

外壁屋根塗装目安ですが、約10年というのが一般的です。新築の際に外壁も屋根も塗装を行いますが、基本的に塗装に使用される塗料は10年というのが耐久度の限界値となっているためです。ただし、必ずしも10年で塗装をし直さなければならないわけではなく、塗装に使用される塗料の耐久値にも左右されます。

新築の場合塗装のタイミング自体はすべての箇所で同じと考えていいでしょう。実際には数日〜数週間の違いが発生することもありますが、あくまでも誤差の範囲です。しかし、塗装する箇所によって使用される塗料の種類が異なっており、その塗料ごとに耐久度の限界値が異なっているため、必ずしも同じタイミングであるとは限らないというわけです。

たとえば、トタンで使用される塗料ですと7〜10年が耐久値の目安となります。そのほかにも、スレートであれば8~15年、セメント瓦は10~20年というように、数年どころか10年単位で異なるケースも存在するのです。これらを考慮すると同じタイミングで、一律での塗装のし直しは正しいタイミングとは言い切れません。あくまでも10年を目安に塗装を検討するようにするといいでしょう。

適した時期を見極める方法

それでは、塗装し直すタイミングはどのように見極めればよいのでしょうか。まずは、塗装の劣化具合を確認するといいでしょう。極端な話ですが、塗装に問題がなければ塗装のし直しはいつまでもしなくてもいいわけです。しかし、塗料は確実に経年で劣化するものです。劣化しているように見えなかったとしても、性能としては確実に塗装直後に比べて低下しているのは間違いありません。実際に外壁や屋根の都道面を確認した上で判断するというのが確実です。

塗装の劣化状況としては以下の症状が挙げられます。

  1. ひび割れ(0.3mm以上)
  2. 色あせ
  3. チョーキング
  4. 塗膜剥がれ
  5. カビや苔の発生
  6. サビの発生

まず見た目にわかりやすいのが、ひび割れです。外壁などで表面に亀裂のようにしてひび割れが発生している場合には、塗装のし直しを検討すべきタイミングとなります。色あせに関しては本来の色味を把握していなければなかなか気がつけない部分かもしれません。

チョーキングというのは、外壁を素手で触った際に手の表面に粉状のものが付着することを指します。その他にも、カビや苔、サビなどが発生している場合には、塗料の性能が発揮されていないことを表しますので塗装し直しが必要となります。

頻度によるメリット・デメリット

外壁塗装や屋根塗装をおこなう頻度に関して、メリットとデメリットは以下のとおりです。

メリット

ベストな頻度で塗装を行うことによるメリットですが、家の寿命が伸びることをまず挙げられます。ベストな頻度で塗装をすると塗装の性能を維持できますので、塗装の維持が外壁や屋根を守ることになり、最終的に家全体の寿命を伸ばすことにつながるのです。また、劣化が進んでしまってから塗装をし直すと高額になってしまいがちです。

正しい頻度であることで、最低限の塗装だけで十分となるためコストを抑えることになります。そして常に外観も美しい状態で維持されることになりますので、メリットはとても大きいのです。塗装のタイミングで色などを変更する方も多くいらっしゃいます。飽きずにデザインを楽しむことも可能となるのです。

デメリット

まだ大丈夫だろうとついついそのまま放置してしまい、塗装の頻度が少なくなってしまう方も少なくありません。先延ばしにすることで確かに費用の負担が発生しないままでいられますが、いざ塗装をするとなった際に必要な作業などを増やしてしまうことになるでしょう。その結果、頻度と1回毎の費用を比較した場合にかえって高額になってしまいます。

また、劣化した状態の塗装を放置するとひび割れた部分などから雨が侵入し、外壁材をダメにしてしまいます。そうなると外壁材の入れ替えなども必要となり、修復費用がかなり発生してしまうでしょう。先延ばしにしてしまうことで、メリットは一つもありません。

塗装におすすめの時期

塗装におすすめの時期

頻度も重要ですが、外壁や屋根の塗装をする際には時期も重要であることをご存知でしょうか。塗装の頻度を考える上でも重要なので、おすすめの時期についても把握しておきましょう。塗装の際ですが、基本的に3回の塗装を行うことになります。上塗り、中塗り、下塗りとなり、それぞれ塗装後にしっかりと乾燥させてから次の塗装へと進むことになります。

そのときに障害となるのが水分です。つまり、湿気や雨、雪などとなります。塗装が乾燥しなければ次の工程に進めません。たとえば本来2週間で完了できる作業内容だったとして、梅雨の時期で雨の日が続いてしまったり、雨ではないものの湿度の高い日が続いてしまったりすることもあります。結果として塗装作業がスケジュール通りに進まなくなってしまうのです。費用に対しても影響する恐れもありますので、依頼する側としては必ず避けたい時期となります。

適切な時期は春と秋

雨の日はどの季節にもあるものなので、ベストシーズンはないように思えてしまいますが、それでも時期を挙げるとすれば春と秋がおすすめです。夏と冬は塗装に対して影響する機構となる確率が高いため、出来ることなら避けるようにしましょう。とはいえ、気候などのタイミングが合えば問題はないので外壁などの塗装状態が限界であるという場合には、その時期の塗装も仕方がありません。

まとめ

耐用年数を目安としながら、塗装の劣化具合などを確認した上で頻度やタイミングを見極めるようにすることをおすすめします。いまいちわからないという場合には、業者の方に相談してみるのもいいでしょう。「株式会社さくら塗装」では、必ず現地に足を運んだ上でお見積りをいたしますので、塗装すべきかの判断もお任せください。まずはお問い合わせをお待ちしております。